みちのく砂丘Ⅱ

仕事と関係ないことについて書きます。

ライブ・ア・ライブ

最近ブログ更新をサボってる理由のもう一つ、このスーパーファミコンソフトも遊んでます、『ライブ・ア・ライブ』。1994年のゲームです。

バーチャルコンソール版が出たせいか、プレミアものだった中古ソフトも割と安値になったので買いました。

 

ライブ ア ライブ

ライブ ア ライブ

 

 

このゲームの特徴は、一貫した世界観ではなく、時空の異なる7つの冒険をオムニバス形式で体験できることです。

7つの世界ごとにキャラクターデザインを担当した漫画家が異なるのが当時は好評でしたね。

今でもメジャーな人としては、上のパッケージ画像の一番右の忍者(幕末編)のデザインが青山剛昌(『名探偵コナン』『YAIBA』)、その一つ左の原始人(原始編)のデザインが小林よしのり(『おぼっちゃまくん』『ゴーマニズム宣言』)ですね。

ちなみに名探偵コナンは1994年連載開始なのでまだそこまでメジャーではない時期、ゴーマニズム宣言も当時は開始したばかりだったと思います。

 

ゲームとしては予想外なほどに面白いです…が、バトルの難易度が割と高めで、後戻りして取れないアイテムも非常に多いです。

どうしてもネタバレが見えてしまうのは残念ではありますが、攻略サイトに頼らざるを得ないところがいくつかあります。

当時遊んだ人なら友達同士の話とかで何とかなったのかもしれません。

 

でもゲーム的な「勘」があれば、ここに何かありそうってところとか、ここでこれを試したらどうなるだろうって気待に予想通り応えてくれるところがあり(特に幕末編)、懐かしいと同時に楽しいです。

だからなるべく攻略サイト見ないで行こうという気にもなる。

さすがスクウェアの全盛期のソフトだけあります。

 

グラフィック担当がロマンシングサ・ガ3と同じなのか、マップチップの雰囲気(近未来編の花壇とか)はロマサガ3の雰囲気に似てます。ファイナルファンタジーⅤとロマンシングサ・ガ3の間くらいですね。

あと、このカオスな世界観はサ・ガフロンティアに繋がってると思います。

 

今、クリア目前くらいかな。

7つ遊んだ中ではSF編が一番面白く、次が幕末編でした。

原始編の、一切言葉なく(原始人なので)しぐさと叫び声だけで意思疎通していくのも面白い試みだなと(あんまり類例がないですね)。

 

SF編は以前にニコニコ動画で見て大体のストーリーは知っていたんですが、本当にスリリングで面白かった。

SF編の主人公はパッケージ真ん中にいる小型ロボットで、『吾輩は猫である』風に宇宙船内で繰り広げられるサスペンス調の人間ドラマを見ることになるわけですが、すごい緊張感でした。

ドキドキしながら、文字通り徹夜で遊んでしまった。

 

良作なので、バーチャルコンソールなどで遊べる人は是非、ですね。