『デュアルオーブⅡ』のバトルテーマです。
なかなか良い曲…ですが、なぜかザコ戦からラスボス戦まで全部これ一曲。
Battle Theme - Dual Orb 2 (SNES Music) by Nobuyuki Hara, Yu Yoshida
https://www.youtube.com/watch?v=pgPwzk1HNGA
まあ、なかなか良い曲です。
ところで、レトロゲーマーではない人には『デュアルオーブⅡ』と『神聖紀オデッセリアⅡ』の区別がけっこうわかりにくいんじゃないかと。どちらもスーパーファミコンのマイナーRPGで、Ⅱまで出て終わってるってところが同じなので。
簡単に言うと、
時空を駆けるストーリーがやたらと壮大だけど戦闘は作業的でけっこうかったるいのが『神聖紀オデッセリア』シリーズ。
ストーリーは陳腐だけどゲームバランスの調整がアバウトで逆にやりがいがあるのが『デュアルオーブ』シリーズ、です。
もし個人的に一つお薦めするなら、『デュアルオーブ 聖霊樹伝説』です。
ストーリーも理不尽、ゲームバランスも理不尽。
デュアルオーブ 聖霊珠伝説 その5(クリア) - みちのく砂丘Ⅱ
しかし、あの理不尽さは逆にクセになる。思い返せば、あまりに原初的な理不尽さだったので、最近になってもう一回遊んでみようかなあと思うくらいですね。
ちなみに『デュアルオーブⅡ』と『神聖紀オデッセリアⅡ』をクリアした後に、スーパーファミコン版の『ドラゴンクエストⅥ』を遊んでみると、何だかすごく楽しい。
もともと『ドラゴンクエストⅥ』否定派だったのです。
しかし『デュアルオーブⅡ』が1994年12月29日、『神聖紀オデッセリアⅡ』が1995年10月6日、『ドラゴンクエストⅥ』が1995年12月9日。こういう同時代のゲームとして相対的に見ると『ドラゴンクエストⅥ』の完成度がいかに高いかということが実感されるわけです(今さら)。
対比しながら遊ぶのもまた一興です。