コロナ自粛の連休に暇でも潰すかーと思ってスマホのFF5のアプリを購入してみたわけです。
…あまりの別物っぷりに唖然としました。
Youtube に動画とかもあがってますけど、音楽以外別物ですね。
グラフィック関係が全体的にすごく安っぽくなってしまってます。
そのうえ、主要キャラに関しては会話イベントの度に天野喜孝画伯の絵が入るのが、違和感ありありです。
天野喜孝画伯の絵は、イメージイラストだからいいのであって、ドット絵で表現することを前提としたグラフィックに合わせても違和感しかありません。
まとも(イメージイラストとの差が少ない)なのはガラフくらいで、
お気楽な放浪者だったはずのバッツは何か目つきの鋭い物憂げな青年に、
純真な少女だったはずのレナは、無表情かつバッツよりも年長に見える貴婦人風に、
ワイルドな海賊だったはずのファリスは、煌びやかな宝塚風の男装麗人に、
そして威厳のあったタイクーン王はイタい服装の怪しいひげおじさん(目が隠れてるので余計に怪しい)に、
それぞれなってしまっています。
これ、天野画伯の絵をオン/オフできないの?と思ってコンフィグ画面を探してみたのですが、これはなぜか変えられないようです。
戦闘に関しては特に剣の攻撃モーションの時に腕を振らないのが「なぜ⁉」ってなります。28年前のドット絵でできたことが、なぜスマホでできないのかと。
オート戦闘とかはいいけど、どうやったらこんな移植になってしまうんだ…。
と思ったので、アンインストールしたら、購入後定められた時間内にアンインストールすれば自動払い戻ししてくれるみたいで、そこは良心的でしたね。
しかし、スクウェア・エニックスの中の人はどうしてこれにOKを出したのか…。
何か部下なのか外注会社なのかわかりませんが、作ってきたものにダメ出しできない事情でもあったんですかね。
FF5はやっぱり、ドット絵のものを遊ぶべきです(断言)。