みちのく砂丘Ⅱ

仕事とあまり関係ないことについて書きます。

ゲーム

ドラクエチャンピオンズ批判の動画(ナカイド)

ナカイド氏のドラゴンクエストチャンピオンズ批判の動画。 とてもわかりやすい語り口で見習いたいくらい。 ただ批判してるだけでなく、ドラクエの元々の良さをわかって批判しているのが良い。 【解説】ドラクエの新作バトロワ、スクエニの悪いところの象徴で…

『ゲームの歴史』事件

『ゲームの歴史』が、事実誤認が多すぎると批判を受けて炎上、販売停止だそうです。 「歴史」と銘打つ以上は、ある程度の基礎研究や文献収集は必須なんですよね。 現代史でもある関係上、業界人へのインタビューも必要でしょうし。 批判相次ぐ書籍「ゲームの…

ペルソナ2 罪(PS版) その10(個人的MVPペルソナ)

今さらながら『ペルソナ2 罪』攻略に最も役立ったペルソナ。 2体いますが、まずはLv34のアルカナPRIESTESS(女教皇)シフ。 一般的にはあまりお薦めされていないのですが個人的にはお気に入り。 最初はなんか使いづらいのです。 即死防御のテトラジャと、…

グランド・セフト・オート:バイスシティ

忙しいのもようやくひと段落したので(終わってはないですが)、「グランド・セフト・オート:バイスシティ」(Grand Theft Auto Vice City)をスマホでダウンロードしました。 懐かしいな…。見習い時代~社会人初期に遊んでました。 他のGTAシリーズと比べ…

(動画)コンプラが緩い時代のアーケードゲーム

80年代と90年代、今ほどコンプライアンスがない時代のアーケードゲームをまとめている動画があったので、ついつい見てしまいました。 【総集編】完全移植が「今後望めない/今までされていない/不可能」なアーケードゲームたち22本。 【総集編】完全移植が「…

課長島耕作(ゲームRTA動画)

白状すると、漫画『課長 島耕作』にハマったのは、この動画があったからですね。 1993年のスーパーファミコンソフト『課長 島耕作』。 ゲームも動画も、上手いこと原作の魅力解説になっています。 視聴者のコメントでのツッコミも面白い。 課長島耕作スーパ…

ペルソナ2 罪(PS版) その9(クリア)

1999年に購入したCD-ROM、何度も止まりましたが、ようやくクリアしました。 なんか、経験的に、食事によるステータスアップの有効期限が切れないうちにボス戦とかを経てしまうと止まりやすくなる気がしたので、後半は(ゲーム内の)食事ほぼなしで進めました…

ペルソナ2 罪(PS版) その8

PS版『ぺルソナ2 罪』、ほぼ20年ぶりに物語の佳境まで進めました。 ネットの攻略情報があるので、以前に遊んだ時よりは相当ラクですけどね。 ただ、1999年に買ったCD-ROMをそのまま使っているので、よく止まります。 CD-ROM自体はきちんと保管していたつも…

スクウェアのトム・ソーヤ その2

終盤まで進めて、このゲームの本気を見ました。 さすがファミコンゲーム…終盤の難度が尋常ではない。 攻略サイトなしに攻略するのは不可能でしょうね。 ラストダンジョン以降は絶対セーブしないほうが良いです。ロマサガ2のラストバトル前に帰れなくなる的…

激闘(ジルオール・ネタバレあり)

昔にも記事にしたかもしれませんが、PS版「ジルオール」の中ボス曲。 大味なバランスで、進め方のコツがわかれば楽勝過ぎるのが惜しいゲームだった。 PS版ジルオール 『激闘』 Zill O'll - Fierce Battle - https://www.youtube.com/watch?v=Vwp3J25fYC8 ジ…

ペルソナ2 罪(PS版) その7

初めて(ゲーム内の)スロットで大当たりしました。 ☆マークは基本的に「ハズレ」なんですが、ハズレが9個揃うと50000コイン。 1コインあたり100円なので(ゲーム内換算で)500万円です。 ただ換金はできず、レベルアップボーナス付加の装身具と交換できま…

スクウェアのトム・ソーヤ

1989年のファミコンソフト、『スクウェアのトム・ソーヤ』。 音楽担当の植松伸夫氏をはじめ、初期のファイナルファンタジーを創ったスタッフが多く関わっている異色のRPGです。 原作『トム・ソーヤ―の冒険』を読んだこのタイミングで遊んでみようかと。 スク…

Sa・Ga2 秘宝伝説(Sa・Gaコレクション) その3

だいぶ前に1回クリアしたので遊び直してみています、アプリ版の『Sa・Ga2 秘宝伝説』。 考えてみれば30年以上前のゲームボーイの名作がスマホで普通に遊べるってすごいことだなと。当時は「ダウンロード」なんて言葉は当然なくて、ゲームと言えばカセット…

ペルソナ2 罪(PS版) その6

毎年、なぜか年末年始~1月の時期になるとやり直したくなる「ペルソナ2 罪」。 丸1年近く積んでましたが、また少し進めました。 PSP版でクリアしてるのでストーリーは全部知っているんですが、インターフェースはPS版のほうが好みです。 前にも同じこと書…

ブシドーブレード弐 その4

見栄を一切張らずに言うと、スマホ片手に電子書籍を読みながら、『ブシドーブレード弐』を遊ぶ、というよくわからないクリスマスの過ごし方をしてしまいました。 もうちょい有意義に過ごすべきだったな…。 レジェンダリーヒッツ ブシドーブレード弐 スクウェ…

アライアンス・アライブ その1

フリュー製RPG『レジェンド・オブ・レガシー』の続編的な作品、『アライアンス・アライブ』。 ストーリーは、魔族に支配された、青い空の見えない世界で下層種族として暮らす人間の物語です。 戦闘システムが「Sa・Ga」っぽいのは相変わらずです。 アライア…

がんばれゴエモン さらわれたエビス丸

1991年12月25日発売のゲームボーイソフト。 クリスマスかお年玉に買ってあげてくださいと言わんばかりのタイミングですね。 自分はもっと後のタイミングで、普通にお小遣いで中古ソフトを買いました(GBコレクションのほうだったかな)。高校何年生だった…

シャダム・クルセイダー 遥かなる王国(クリア・攻略ネタバレ)

寒風の中ウォーキングしたせいでうつらうつらとしながらですが、クリアしました。 今年初めころに大幅に進めて、その後積んでいた『シャダム・クルセイダー 遥かなる王国』。 3DSのバーチャルコンソールです。 前回記事 シャダムクルセイダー 遥かなる王国 -…

中裕司氏とバランワンダーワールド

スクウェア・エニックスのゲームクリエイター中裕司氏がインサイダー疑惑で逮捕されたというのはレトロゲーマーとしてはなかなか衝撃でした。 『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』や『NIGHTS』など旧セガ製のハード(メガドライブ、セガサターン)を支えた90年代…

ファイナルファンタジーⅦ その4

2016年以来、久々に遊んでみました(前回記事が2016年だった)。 PS3のゲームアーカイブスです。 久々にクリア直前というところまで進めましたが、けっこう忘れていて、特に「てきのわざ」関連はけっこう揃え忘れました(後で攻略サイトを見て思い出した)。…

龍虎の拳

『龍虎の拳』はNEO GEO全盛期の1992年にアーケードとNEO GEOで発売された対戦格闘アクションです。 PS3のゲームアーカイブスで『龍虎の拳』シリーズ3作を遊べる『龍虎の拳 天・地・人』をダウンロードしてみました。 龍虎の拳 株式会社SNK Amazon (これは…

ドラゴンクエスト(ファミコン)

ファミコン版の元祖『ドラゴンクエスト』(1986年)も買ってみました。 改めて遊んでみると1にして既に和製RPGとしてのゲーム性が完成されてるのがわかります。地道に敵を倒してレベルを上げ、お金を稼いで良い武器防具を買う。それで着実に先に進めるよう…

真・女神転生if…(SFC版)

『真・女神転生if…』のスーパーファミコン版、買ってみました。 終末的な世界を舞台にした『真・女神転生』のシステムを下敷きに、学園ジュヴナイルとして仕上げた本作は、『女神異聞録ペルソナ』の原型となっており、ペルソナシリーズの流れを作り出した作…

マイト・アンド・マジック(ファミコン)

ファミコンの『マイト・アンド・マジック』(1990年)。 中古で1500円と安かったので買ってはみましたが、速攻で挫折しました。 マイト アンド マジック 学習研究社 Amazon なぜか学研の発売なんですよね。 グラフィックとかはファミコン後期らしく頑張って…

ポケットザウルス 十王剣の謎

1987年の、非常にファミコンソフトらしいファミコンソフトです。 当時も今も持っていません。当時雑誌で読んだだけ(コロコロコミックだったかな)でした。 1985年発売の学童向け文房具「ポケットザウルス」シリーズが発祥で、それを(ファミコン人気の高ま…

ブルーフォレスト物語

プレイステーション1のマイナーRPG、『ブルーフォレスト物語』。 何となく買ってみました。 直訳すると「青森物語」。そのままですが。 Amazonレビューはまだ見てないです。自力で見極めてみようかなと。 画面の動きはチープなんですけど、顔グラフィック中…

HOSHIGAMI 沈みゆく蒼き大地

数年前に一度クリアした、『HOSHIGAMI 沈みゆく蒼き大地』のPS版。 DS版と比べてみるか(暇人)ということで、久々に引っ張り出してみました。 HOSHIGAMI(星神)~沈みゆく蒼き大地~ マックスファイブ Amazon 絵柄は圧倒的にこちらのほうが良いです。 あと、…

HOSHIGAMI(DS版)

超難度で有名なク〇ゲーと言われる『HOSHIGAMI』のDSリメイク版を買ってみました。 PS版は絵が良かったのに、リメイク版は中途半端にオタクウケを意識した絵柄になってより悪化した気がする。 ただ、難易度はかなり調整されています。 ホシガミ アークシステ…

サガフロンティア2 その2(北欧史)

『サガフロンティア2』の物語世界(サンダイル)は南が寒くて西が砂漠なのです。 SFC時代のスタンダードである地球型の星(一周すると戻ってくる)を舞台にした作品ではなくて、地球っぽいですが一地域に限定された世界なので、サンダイルの果てには何があ…

ドラゴンクエストⅢ(SFC版)

実はSFC(スーパーファミコン版)を遊んだことがなかったので買ってみました、『ドラゴンクエストⅢ』(1996年)。 遊んでみましたが、アプリ版より断然良いです。 特にグラフィック周りに職人技と言っていいレベルで手間暇がかかってるのがわかります。『ド…