時事
皇族の方とK氏の件ですが…。 僕は一周回って「いいんじゃね?」的な感じになってますけどね。 むしろ報道とかし過ぎだし、マスコミが報道しなければそれで済む話だと思ってます。 このまま行くと結婚してもマスコミがダメにすると思います。 皇族だって人間…
東京の感染者2447人というと多い感じですが、まあ実際もっといますよね。 2447人が全員1人にも感染させてないなんてことはあり得ませんから。 とりあえず東京の、仕事関係の方々からかかってくる電話が最近、携帯電話が増えてるような気がします。 テレワー…
今年はコロナのせいでほとんどイベントがなかったから、えらく時の流れが速いように感じました。 このブログでは最初に「コロナ」のことを書いてるのは2月16日です。 2月16日の記事 コロナウイルスの脅威 - みちのく砂丘Ⅱ その後、ここまで続くとは思ってな…
街中の人手はちょっと減ってるような気はします。 料理店とかも会食する姿はあまりないように思います。 プライベートは皆さんけっこう抑制してると思うんですよね。とはいえ未だに自覚も薄く会社の忘年会っぽいことやってる人たちがいるのが曲者ですけどね…
宮城県の感染者数が少し減ったようだけど全然油断できないですね。 ほかの県もそうなのかもしれないけど、コロナの相談ダイヤルはコロナっぽい症状の一部が出てるだけじゃダメで、「症状ほぼ全部出てる+感染者との濃厚接触有り」という、ゲームの隠し最強武…
世は「忘年会狩り」の様相を呈してますが。 まあ、感染状況が相当悪化してるので、ある程度仕方ないと思いますね。 首相も忘年会しませんと言うのであれば、江戸以来なのか戦時以来なのかはともかく、上に倣えの気質が根強く残ってる日本人には効きますから…
正直、利用料金はそこまで下がらなくてもいいんですけど、バッテリーの持ちをもっと良くしてほしいです。 最近また買い替えたからいいけど、買い替える前のスマホの電池持ちの悪さはすさまじかった。まあ買ってから2年も経過してたからそうなるのは当然かも…
…最近はまた、ほとんど人混みエリアには近寄ってないです。 よっぽど必要な時だけですね。 まあ政府が無策なのは確定ですね。 「ガースーです」で反感買ったから、やってる感を出すためにGo to の一時停止って、理念も何もないというか、コロナ感染拡大の「…
アンジャッシュ渡部の会見、Youtube とかでちょっと見ました。 ちなみにアンジャッシュのお笑いネタ自体は一ミリも見てないです。 ただ何となく話題になってたので。 質問してる記者を叩くのは筋違いだと思うんですよねー…。 だって仕事ですし。 あのシチュ…
週末の夕方ですが、仙台駅近くの飲食店はだいたい割とガラガラでした。 宮城県民はなかなか堅実のようで良いことです。 飲食店は辛いだろうけど、恨むならGo to で人々を油断させた政府を恨んでくれという感じですね。気温が下がった頃から感染者数が増えは…
けっきょくGo to トラベルとGo to イートが原因で感染拡大。 よく言われている通り、直接的な因果関係はないとしても、気を緩めさせたという意味できわめて罪深いと思います。 感染拡大地域へのGo to を停止、とか言われると、「いや、まんべんなく感染拡大…
この時期に消毒も置かず、席間隔も開けず、アクリル板も置かず、狭い空間に客を密に詰め込んで、客が去った後の消毒もしてない店には、あんまり行く気にはならないです。 その辺ちゃんとしてる店には、気休め程度だとしても、まあ、行こうかなという気になり…
トランプ大統領が負けそうですね。 負けるのはいいけど変なあがき方して、見苦しい汚点を残すのは止めてほしいなあ…と不正主張の会見を見て思いました。 いろいろ言われるトランプ大統領ではありますが、板門店に出向いて、金総書記と笑顔で並んで歩いて握手…
学術会議問題は、まあ明らかに政権の性格が出ちゃったなと思うわけですが。 大学に偏りがあるとかもっともらしく言ってますが、それ基本的に、自律的に解決されるべき問題ですからね。 内閣総理大臣だからと言ってどこまでも介入が許されるわけではない。 た…
東京の感染者数はもう全く報道されてないんですが、かなり危険な水準になってますよね。 1人がさらに何人にも感染させるとすると、暗数はかなり多いはずです。 見て見ぬふりはもうできないレベルに達してるんですが、政府は無策。 というか、敢えて無策なん…
まあ正直、ベガルタ仙台の現状を、そんなには知らなかったんですけど。 梁が移籍してたことすらつい最近まで知らなかったので。 改めて今回事件を起こした道渕選手のゴール集観たりしましたけど、何か将来のエース格だったみたいですね。言われてみれば、た…
2007年の「中曽根OFF in 大阪日本橋」。 これも今や懐かし動画ですね。 中曽根OFF in 大阪日本橋 弔意を示すとか意味不明なことやるよりこの程度でいいんじゃないかなと。 こっちのが意味不明か。 実は物心ついたころの記憶にある最初の総理が「竹下登」氏で…
日本学術会議からなぜか外された松宮孝明教授の『刑法総論講義』と『刑法各論講義』、買ってみました。 刑法総論講義 第5版補訂版 作者:松宮 孝明 発売日: 2018/08/13 メディア: 単行本 刑法各論講義 第5版 作者:松宮 孝明 発売日: 2018/08/13 メディア: 単…
何か一日当たりの東京&大阪の感染者数がマスコミレベルですらそんなに報道されなくなってることに闇を感じますね。 かろうじて自分の県の感染者数がローカルでわかるくらい。 元TOKIOの誰が捕まろうが水泳選手が不倫しようが、ちょっと興味はひかれるけど、…
銀河英雄伝説は見たことないんですが(ラインハルトとヤンしか知らない)、社会学者の炎上の件は難しいなあと思いました。 炎上させる理由はないとは思うんですよ。 でも、ツィッター見てると社会学者の言い方もちょっと自分の持ってる権威に無頓着すぎる、…
菅さんは補佐役・嫌われ役・下を統制して押さえつける役に最適化した人のような。 そんな人が表に立って、リーダーとしてある程度は耳ざわりの良いこと、寛容さとか良いイメージをどんどん押し出していくのに適しているとは限らない…とは思いますね。 むしろ…
報道されなくなってるだけで、さりげなく感染拡大してます。 特に宮城県。結構増えてます。 GO TO トラベルも悪かったと思いますし、地元の飲食店、特に居酒屋系に密集して会食する人がいすぎる気がする。 あと、よく超今さらですが、ここにきてようやく、ク…
外交とか経済(国内事情がついて来なかったですが)については、そこそこ、あるいはなかなか頑張ってた総理かなあと思いました。 ただコロナ対応はまずかったし、あと、さりげなく、教育(文科省)関係では負のレガシーが多いような気がするんですよね。 道…
マスク転売解禁するそうで、そのせいか、また店頭からマスクが消えつつありますね…。 いや、生産ラインが確保できて十分な生産流通があればともかく、ない中で不意に転売OKにしたらまた不足するの当たり前だと思うんですけど…。 この前までマスク暴落で、…
緊急事態宣言で感染者数減ってた時は、ドヤ顔でオリンピックへの思いを語ってたり、ドヤ顔でブルーインパルスを飛ばしてみせたりしてた政府のお歴々ですが…。 あれ、完全にフラグでしたよね。 前にも、というかコロナウイルス禍の始まりくらいに書いた気がす…
連休の人出が全然増えてない気はしますね。 まあそれでいいんですが。 Go to キャンペーンって、要は「オリンピックだったはずの期間中、多少の犠牲(感染者)を出しても観光中心に経済需要を喚起しよう」ってことですからね。 そんなことは私が言わなくても…
緊急事態宣言終了後の気の緩みが完全にフラグでしたね…。 潜伏期間が最長二週間っていうのが忘れ去られてる気がするけど、敢えて報じないんですかね。 あと、Go to キャンペーンの推進に見られる非合理的な精神主義、全体的な気分や雰囲気を重視する考え方、…
健康増進法の改正で、4月1日から屋内全面禁煙。 コロナウイルスで4月はそれどころじゃなかったですけど、ここにきて喫茶店とかが営業再開して、地味に影響が出てきてますね。 久々に街の喫茶店行ったらあまり人がいないんですよ。 来ても店内禁煙表示見てす…
初夏の夜空に、ライトアップされた真紅のレインボーブリッジや都庁の映像が案外キレイで、むしろ地方から現地に見に行きたくなってしまうくらいでしたね…。 実際、見に行った都民の人も多かったみたいだし逆効果だと思う。 聖火はともかく、あれは見に行きた…
5月28日の国内感染者62名で、特に北九州と都内でクラスター発生。 これは…、やっぱり第二波が来そうかな。 初めて国内感染者が出たときとか感染が広がり始めたときって、もうちょっと大騒ぎしてた気がするけど。 変に慣れができてしまってますね。 マスクが…