みちのく砂丘Ⅱ

仕事とあまり関係ないことについて書きます。

時事

『ゲームの歴史』事件

『ゲームの歴史』が、事実誤認が多すぎると批判を受けて炎上、販売停止だそうです。 「歴史」と銘打つ以上は、ある程度の基礎研究や文献収集は必須なんですよね。 現代史でもある関係上、業界人へのインタビューも必要でしょうし。 批判相次ぐ書籍「ゲームの…

コロナウイルス禍 その104

今日は久々にPCR検査を受けました。 結果待ちですが。 まあ世間はほとんど気にしなくなってしまってますよね。 マスクは花粉症対策に便利だから付けてるだけで。コロナは気にしてない。 前にも何度も書いてますが、「検査して万が一陽性になったら強制的に自…

コロナウイルス禍 その103

感染者数が少ない時は最大防御態勢で自粛自粛だったのに、感染者数も死者数も増えてる今になってマスク不要論とか、これをおかしいと思わない…というか、おかしいと思わせる報道をしないマスコミはどれだけ政府の飼い犬なんですかね。 政府の失策と水際対策…

コロナウイルス禍 その102

弱毒化したと言われた株のオミクロンじゃなくて明らかにヤバい種類の株(XBB.1.5かな?)が日本に恐らく流入してるのにノーガードで、しかもマスク外す議論してるってほんと大丈夫かと思いますけどね。 状況が刻々変わるのに1か月くらい前の状況をベースに…

コロナウイルス禍その101(仕事納め2022)

今年も新型コロナは全然収まりませんでしたね。 感染者数の発表は頭打ちなのに、新型コロナで亡くなられる方の数が増えてるので、死亡率がアップしてるわけですけど、報道的には「ないこと」になってますよね。 中国の感染拡大も不気味だし。 BA.7とかいう株…

リメンバー先制攻撃

ちょうど81年くらい前(1941年12月8日)に、 ・開戦と同時に勝負をつけるとかいう安直な発想で ・敵国の空母とかが集まった湾(ほぼ基地)を奇襲攻撃して ・そんでその奇襲攻撃では戦果を挙げたし、その後もしばらく順調だったけど ・予想に反して戦いが長期…

コロナウイルス禍 その100(宮城県の感染率最多)

最近、宮城県の感染率が全国最多という報道がありました。 まあ暗数ありで最多なのであれば、実際にはダントツで高いのではという気はしますけどね。 知事も市長も誰も引き締めるどころかマスク外せ宣言を撤回すらしていないから仕方ないですけど。 まあ知事…

保育士による虐待事件の背景

私が言うまでもないんですが、保育士だけを責めても仕方ないんですよね。 人材が集まらないからコストカットしていくと、安い給料でもいいよって人材しか集まらない。 保育士は責任重大な上に待遇が低い、精神的3K労働みたいなものだと思うので、待遇充実…

流行語大賞2022(該当なしでいいのでは)

「村神様」とか使ったことも聞いたこともないですね…。 正直、神ってるとかトリプルスリーとかも意味不明だったので。 あの流行語大賞、最近は全然流行ってない言葉をゴリ推すからちょっと嫌だなと。 まあ、単純に世相が暗すぎるので、楽しい言葉でなかなか…

コロナウイルス禍 その99(宮城4399人)

全数把握を放棄しての県内4399人は普通に危険な数値。 暗数を考慮すると相当危険な状況かな。 国も自治体も対応を半ば放棄してる気がしますね。 ワクチンは相変わらず受けてないのですが、いろんな人の話聞いてこのまま打たずに行こうかなと。 一応「劇薬」…

中裕司氏とバランワンダーワールド

スクウェア・エニックスのゲームクリエイター中裕司氏がインサイダー疑惑で逮捕されたというのはレトロゲーマーとしてはなかなか衝撃でした。 『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』や『NIGHTS』など旧セガ製のハード(メガドライブ、セガサターン)を支えた90年代…

コロナウイルス禍 その98(宮城2223人)

また宮城県が2000人越えかー…ということでまた自粛気味な生活です(健康のため、少し散歩には行きますが)。 最近やたら感染対策に雑い、特に高齢の方が多いから。 まあ今罹ってもそんな重くならないんじゃない?とは思いますが(追記:後遺症リスクがあるら…

ゆりやんレトリイバァと笑点と

ゆりやんレトリイバァってネット動画(権利的にはアレですが)でちょっと見ただけですけど、ちょっと見ただけでもすごい面白かったので、何か報道を見て非常に心配ですね。 ああいう芸人さんは日本の笑いを支えていく人だと思うので大事にしていくべき。 身…

コロナウイルス禍 その97(また増加中)

先週ちょっと油断した上に、喉がいがらっぽいので不安でしたがとりあえず陰性。 土曜日時点では、ですが。 しかし、密防止もへったくれもなく飲食店でノーマスクな人々を見るにつけ、あれ、こんなにルーズな国民性だったっけ?と思うんですよね。 ルーズとい…

コロナウイルス禍 その96(飲み会に行きたい)

何やかやで新型コロナもだいぶ収束してきてる気がしますし、弱毒化してるのか大した被害報告も聴こえてこないわけですが…まだちょっと自粛中です。 飲み会とか、周囲にだいぶ増えてきてるので非常に行きたいわけです。 もともとそんなにお酒好きではないです…

コロナウイルス禍 その95

発表される感染者数は減っていますがあまり信用してないのです。 周囲に結構感染者が増えているので(お大事に、です)。 私もいつ罹患するかわからないですが。 マスコミもあまり報道しないから、感染者数が減った雰囲気だけ形成しておいて、気が緩んで、ま…

コロナウイルス禍 その94

何か世間はすっかりコロナ禍のことも感染者数も慣れっこになってる気がしますし、かくいう私もちょっと気分的にはコロナ前くらいになりそうにはなっているのですが、一応、自粛気味な生活は続けてます。 まめな消毒も忘れてはいない。 これ、感染者数報道し…

コロナウイルス禍 その93(全数把握をやめるって)

ここに来て「全数把握は意味ない」とか政府が言い始めて、それに同調する論者も多く(正直、工作臭いものを常に感じてはいますけど)。 でも、体感ではほんとに感染者が生活圏にも多数出ているので、過去最大の感染者数というのは絶対に嘘ではないんですよね…

コロナウイルス禍 その92(宮城4199人)

とりあえず先週末の検査は陰性でしたが、次のPCR検査がもはや来週まで予約できない状況です。 皆さん帰省前にPCRを受けようってことなんだろうか。 昨日の段階で宮城県の新規感染者4199人って、もうお盆帰省とか言ってるレベルではないですね。 中心街通り過…

コロナウイルス禍 その91(祭りやってるけど)

周囲にもかなり感染が広がっているので、先週に引き続きPCRを受けてこようと思いますが…。 PCR検査もパンクしているのか、最近は結果通知が遅いのです。 前は受検後、翌日の昼過ぎには通知が来ていたのですが、今は翌日の深夜にならないと通知が来ません。 …

下村元文部科学大臣と言えば

最近話題の下村博文議員と言えば、2019年の共通学力テストの議論の際にベネッセとの関係が取りざたされてた方ですね。 【下村博文】民間試験問題をめぐり…ベネッセと文科省の“深すぎる関係”|日刊ゲンダイDIGITAL あれって、考える力を問うとか文章題やると…

山形・新潟の豪雨

山形と新潟の豪雨、今までにないレベルですね。 内陸部で海がないからそんなスムーズには流れが引いていかないだろうし…。 復旧に1年くらいは時間を要するだろうな…。 全体としては、温暖化、なんでしょうね。 寒暖の振れ幅が大きくなるから大気が不安定に…

コロナウイルス禍 その90(もはや検査が)

ちょっと喉に違和感が…ということで火曜日の昼にPCR受けて、結果が来たのが何と水曜日の深夜(日付変わる直前)。 幸い陰性でしたけどね(火曜日には収まってたんですけど、月曜の朝はのどが妙に絡んで、もしかしてヤバいかと思ってたので…ちょっと夏風邪だ…

コロナウイルス禍 その89

街の飲食店が夜はガラッガラです(人混みには近づいてないんで観測範囲ですが)。 もう自粛もしない…、というか今こそ自粛して飲食店には補助金を!という局面なのにもう財政的な弾が尽きてるから補助金とかないんでしょうかね。 喫茶店を中心に開店休業状態…

コロナウイルス禍 その88

第7波、というよりも、今回はウイルスが凶悪化したとかいう以前に勝手に人間側でマスク外して警戒を緩めて自滅していってる感がものすごいので、「第7波」って言い方自体が何かもうおかしいと思うところもあります。 家庭内感染はまあ仕方ないと思います。…

1冊3000万円の本

1冊3000万円の本ってのはインパクト強いですね…。 まあ、30年ほど前に一度、某・元アイドルの件で有名になって、当時はワイドショーもけっこう忖度なく報道してましたね(今とは大違い)。 ただ、その後、1994年ころに別の超過激な新興宗教団体が様々且つ悲…

大和西大寺駅前の元首相銃撃事件

Youtubeとかでいろんな角度からの映像を何度も見返して目が冴えてしまいました。 大和西大寺駅というのは知らなかったのですが、地元ではターミナル駅として有名なんですね。なんで奈良中心部での演説じゃないんだろうと不思議でしたが。 普通の選挙前の日常…

コロナウイルス禍 その87

宮城県はせっかく減少してたのにまた増え始めてますね。 そもそもワクチン3回目が(私は一回も打ってないですけど)オミクロン株には効いてるんだか、仮に効いていたとしてその有効期限がどのくらいなのか、「BA.5」という新たな変異に対しても有効なのかと…

auの通信障害(2022.7)

auの肩持つみたいになっちゃいますけど、いや、どっかの政府が無理に携帯値下げさせたのが悪かったんじゃないの?と、私は思います。 片方で賃金上げろと政府から要求して、その反面で携帯代金を大幅に下げさせたら、各社とも技術者とか裏方に回す人手は減る…

あだ名禁止は意味不明

小学校のあだ名禁止は意味わからないですね…。 ジャイアンもボーちゃんもだめってことになりますね。 ブタゴリラやトンガリは論外と(ヒロインにすら「ブタゴリラくん」って呼ばれてますけど)。 スネ夫は…意外と本名か。 まあ、たしかにそれ自体蔑称になる…