2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧
Otto Knows - Next To Me 洋楽三連発ですが。 Otto Knows はスウェーデン出身のDJだそうです。 (公式動画) Otto Knows - Next To Me 洋楽には珍しく和風を取り入れたMVだったので紹介してみました。
La Roux - I'm Not Your Toy 英国の2008年ころの曲のようです。 (公式動画) La Roux - I'm Not Your Toy La Roux はフランス語で「赤」とのこと。 曲は、夏に合いそうなポップだと思いました。
SNBRN feat. Kerli - Raindrops (Prince Fox Remix) (公式動画) SNBRN feat. Kerli - Raindrops (Prince Fox Remix) [Cover Art] ロサンゼルスのSNBRN(サンバーン)とエストニアのKerli(ケルリ)の合作だそうです(ネット知識聞きかじり)。 このリミッ…
HARD PRESSED アーティスト: 前田亘輝,Nobuteru Maeda,UNI,M-Project 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックレコーズ 発売日: 1997/12/12 メディア: CD クリック: 13回 この商品を含むブログ (2件) を見る これ高校時代にちょっとだけ聴いてましたね。 「HA…
パスピエ - 裏の裏 (公式動画) パスピエ - 裏の裏, PASSEPIED - Ura no Ura 曲自体はそこまで目新しいタイプの曲ではないですが、これまでのMVでは、顔をハッキリ映さなかったボーカルの女性の顔が、思いきり映ってるという。 何か怖いような綺麗なよう…
密室に向かって撃て! (光文社文庫) 作者: 東川篤哉 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2007/06 メディア: 文庫 購入: 1人 クリック: 8回 この商品を含むブログ (31件) を見る けっこう積んでましたが読みました。 東川篤哉作、烏賊川市シリーズ第2弾『密室に…
三国志 (26) 赤壁の戦い (希望コミックス (82)) 作者: 横山光輝 出版社/メーカー: 潮出版社 発売日: 1981/11/01 メディア: コミック この商品を含むブログ (1件) を見る 途中まで読み進めました、横山光輝『三国志』。 先に『蒼天航路』読んでたから赤壁のあ…
殺意の階層 出版社/メーカー: HAL研究所 発売日: 1988/01/07 メディア: Video Game この商品を含むブログを見る 先日逝去された任天堂の岩田社長がプログラマーを務めた、隠れた名作ゲーム。 ニコニコ動画には真エンディングまでの動画があったので見てみま…
岡崎体育 ‐ 家族構成 (公式動画) 岡崎体育「家族構成」Music Video コミカル系DJ(?)なのかな。 ネタで勝負って感じですけど、けっこう面白かった。 たまにはこういうのもいいです。
「佐天さんのレーザ―ビームに打ち抜かれたい」 (MAD名なので誤解なきよう) (※ オタク系注意) https://www.youtube.com/watch?v=t2ezDa0Jbto ニコニコ動画では少し有名な「ふぉー」さんのMADです。 佐天さんというのは「とある科学の超電磁砲」の脇…
アップルウォッチやっぱりそんなにウケてないみたいですね。 数字的には業績上がったけど先の見込みがないって、(投資家から)見られたらしいというニュース。 まあスマホは一応片手操作できるからなあ…。 腕時計にしてしまった場合、時計をはめた左腕を挙…
まー…、飲めるのがカッコいいみたいな風潮は…どうなのかな。 旧ブログでも書いたけど昔(大学生時代)は無茶しましたけどね。 そのせいでいろんな人に迷惑かけたけど(暴れたりはしないけど酔いつぶれること数回)。 武勇伝として語るどうこう以前に、あの時…
Nicki Minaj - The Night Is Still Young (公式動画) Nicki Minaj - The Night Is Still Young これもメジャー系。 ニッキ・ミナージュの比較的最近の曲のようです。 基本的にどぎつく、良くも悪くもお行儀の悪い(?)MVが多いシンガーですが、この曲&…
西村由紀江 - DREAMS (公式動画・ショートバージョン) 西村由紀江 DREAMS【OFFICIAL】 西村由紀江の大ファンってほどではないですが、大学時代からけっこう旧作CDレンタルしたりはしています。 MDに録ったんだけど今もうMDラジカセもホコリかぶってるし……
夏夢夜話<2800コレクション> 出版社/メーカー: キッド 発売日: 2006/04/20 メディア: Video Game クリック: 2回 この商品を含むブログ (2件) を見る 今回紹介するのはこのマイナーゲーム『夏夢夜話』。オリジナル版は2003年です。 見ての通り萌え系で、ただ…
パーキッツ - パラボラ 埋もれた名曲。 ゲーム「ポップンミュージック」の曲です。 イントロも全体の雰囲気も、ラジオスターの悲劇(Video killed the radio star)を思い出させますね。 パーキッツは今はもう解散してるみたいです。 (公式動画?) PARABO…
赤と黒(上) (光文社古典新訳文庫) 作者: スタンダール 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2013/12/20 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る スタンダール『赤と黒』。 ナポレオン失脚後のフランスを舞台に、野心家の青年(物語開始時は少年)、ジ…
安保法案を強行採決→支持率下がりそう→すかさず新国立競技場の白紙撤回!→みんな安保法案のことを忘れて支持率維持! という流れですね。 あからさまじゃのう。 しかし潰れるのは森元総理と安藤忠雄のメンツだけだし。 アメリカから「集団的自衛権はまだかあ…
RITA ORA - Poison (公式動画) RITA ORA - Poison たまにはメジャーどころで。 ユーゴスラビア(アルバニア系)出身、イギリスのシンガー、リタ・オラの新曲のようです。 爽やか系ポップですね。
ペルソナ2 罪 出版社/メーカー: アトラス 発売日: 1999/06/24 メディア: Video Game 購入: 1人 クリック: 7回 この商品を含むブログ (15件) を見る 久々に書きます、『ペルソナ2 罪』。 このゲームのヒロインが「野原しんのすけ」ボイスの人と同じなのは旧…
「Misty Blue」 「Hold Me Tonight」 https://www.youtube.com/watch?v=cFXiAh7cGnY PC-88のアドベンチャーゲーム(1990年発売)のBGMです。 萌えも何もない、かと言って古臭くはない。 服とかに少しだけ昭和の残り香があるのがまた良い。 この時代く…
前回記事 ウイイレ2014(3DS) その3 - みちのく砂丘Ⅱ 前回記事書いてからもネット対戦を1日1,2回ペースでやってます。 今のところ13勝12敗3分け。 強い人多いなあ…。 基本的にマスターリーグのベンフィカ(ポルトガルのチーム)使ってますけどね。…
無駄なスタジアム作ってる暇があったら福島第一を何とかしろって意見をネットで見て、たしかに…。と思いました。 ぜんぜんアンダーコントロールじゃないもんなあ。 久々に見てしまった。 放射能情報サイトみやぎ 新・全国の放射能情報一覧 まだ終わってない…
岩田社長が御逝去なさったそうで(なまんだぶつ)。 まあ、何か任天堂が勢い失いつつあったころだからなあ。 3DSは外しましたね。3D使わないし。マシンパワー上げたDSでも構わなかった。 あと前のブログでも書いたけど、WiiUは大外しだった。小型化…
「ペルソナ4」は名作なので、それは良いんですが、その人気を利用した派生ゲームは何だかなあと思うわけです。 格闘ゲームとか、ダンスゲームとかね。 キャラ人気だけのゲームじゃないのに、キャラ人気で押してるゲームって感じがしてしまうのは良くないと…
旧ブログ消滅防止(?)のため、また記事を追加しました。 たまに聴きたくなる三曲(洋楽) - みちのく砂丘Retrospective お暇な方かつお暇な時にどうぞ。 ちなみに旧ブログで毎年恒例にしてきた超・個人的な動画ランキング的なもの(旧ブログの「ブログ運営…
【三國無双MAD】天国と地獄 https://www.youtube.com/watch?v=fXpDCtovwVE Youtubeだと画質良くないですけど、ニコニコ動画ならそこそこの画質で見られます。 こうやって見ると、三國無双は、キャラの個性の書き分けが良く出来てますね。 キャラが薄かったり…
サカナクション - ミュージック (公式動画) サカナクション - ミュージック(MUSIC VIDEO) サカナクション2連発ですが。 MVが有名なアルクアラウンド(何かあの曲のイントロはライディーンを思い出す)よりもこっちのほうが良いような気がする。
朝起きて テレビつけたら 1対4 という感じでした。 あれ、何で前半の途中なのに…と言う感じで。 そのまま二度寝しちゃいましたけど。 何か今回はあまり興味湧かなかったなあ。 準決勝で勝った時にマスコミ大騒ぎしすぎ。 というか錦織のときも同じこと思い…
株とか市況に関するネガティブなニュースを見てる時ほど「株やってなくて良かった」と思うことはないですね。 暴風雨の中において風雨にびくともしない堅牢な建物の中にいるのと同じ感覚と言うか(単なるチキンハート)。 これと同じかどうかはともかく、「…