みちのく砂丘Ⅱ

仕事と関係ないことについて書きます。

ルドラの秘宝

スクウェアの1995年スーパーファミコンソフト、『ルドラの秘宝』。

普通のRPGでいう魔法が、カナ文字を6文字まで自由に入力する形式になっている「言霊」システムが最大の特徴です。

 

スーパーファミコン後期の隠れた名作とされています。

当時遊んだことはなかったんですが、復刻の気配もないし、ちょっと遊んでみるか、ということで数年前に購入していました(実はだいぶ長い間、積んでました)

 

ルドラの秘宝

ルドラの秘宝

  • スクウェア
Amazon

 

「言霊」の入力はほんとに自由なので、自分の苗字や名前だろうが放送禁止用語だろうが(笑)、6文字までなら何でも入力できます。

自分の名前で少し強い攻撃ができたりすると、ちょっと面白いかも。

 

ただ、遊んでみて「面白くなくはないけど、RPGとしてはちょっとなあ」と思うところがないでもない。

 

何が不満だったかというと、敵の攻撃力と素早さが全体的に高い上に、行動順が素早さ完全固定で、行動順と敵の行動パターンに関してはランダム要素がないこと、ですね。

どういうことかというと、ほとんど先攻されます。

先手必勝で倒せることが少ない。常時ムーフェンスのような。

そして、ドラクエやFFなら、敵が毒や眠り等の行動を一定確率で仕掛けてきたりして、それがまた戦闘にランダム性を与えるわけですが、このゲームは今のところそういうのがなくて、敵は真正面からダメージを与えてくる攻撃ばっかりです。

したがって、戦闘開始時点で敵の組み合わせから多分このくらいダメージ食らうだろうなっていうのが読めてしまって、それが外れることが少ないわけです。

そうすると戦闘ごとに「助かった…」とか「運が悪かった…」ということが少なくなり、単調さを感じなくはない。

売りである言霊システムも、強い言霊には大量のMPが必要になるので、けっきょく普通のRPGと同じで、序盤はMP消費の少ない代わりに効果もそれなりでしかない言霊で戦うことになり、爽快感はイマイチですね。

 

その辺が、FFと同じスクウェアのゲームであり、言霊という面白そうなシステムは備えつつもシリーズ化等はされなかった理由かもしれない。

まあ、まだ序盤(だと思う)なので、時間あるときにまたやってみようかなと。