みちのく砂丘Ⅱ

仕事と関係ないことについて書きます。

大学入試の女子枠

大学入試の、理系の女子枠。特に国公立。

難しい話。

 

これ、大学の役割によってある程度分けるべきだと思ってます。

地元密着型の大学、平たく言えば、そんな有名じゃないけど地元から目指せる小規模かつ中堅国公立的なところ。そういうところであれば、まあ、ありかなと思います。

理系の女子、別に普通でしょってならない地域もあると思うので。

遠くの私大に行けるほど裕福じゃないけど、女子で理系の学部に行きたいってニーズは十分あると思うんですよね。そういう人に、やりたいなら東大とか行けばってのは厳しすぎるし、受け皿は必要だと思う。

そういうところから「女子で理系なの当たり前ですよね」的な文化を作っていく、女子といえば短大とか文学部で良妻賢母教育みたいな風潮(都会育ちだと信じられないかもしれませんが、田舎はいまだにそういうところあるので)を打ち破っていく、という感じで女子枠を設けて利用するのは、良いことじゃないかなと思います。

 

ただ、東大とか京大とか、東京科学大学(東工大のほうが名前が良かったですね)みたいなところは…、それは地域とかじゃなくて世界を目指してしのぎを削るような位置づけの大学ですけど、個人的にはそういう大学は女子枠を設けるべきではないと思ってます。

本当のトップレベルなら女子枠関係なく入試を突破してくると思いますし。

逆にそういう人じゃないと入学してからきついと思うし、変に(普通に受かった人も含めて)女子を一段下に見る風潮につながりそうな気がします。

 

居酒屋トークレベルですが、そんなことを思いました。